院長、事務長、総看護師長推薦の発信賞に輝いた退院支援看護師の記事です。
「この4月より退院支援看護師になりました。
MSW(医療ソーシャルワーカー)の方達に多大なるフォローを頂きながら日々奮闘しています。
患者さまが入院前にどのような生活を送ってきたのかを知る事が退院支援の最初の一歩であり、ケアマネジャーや地域包括支援センターとの連携、患者・家族等への聞き取りを行い、退院後の療養生活に対する希望を聞き取りします。
治療により症状が改善して退院許可がおりても、入院前よりADL(日常生活動作)が低下していたり、新たに在宅での医療処置が必要になると生活の場に戻る事に不安を感じる患者さまが多くおいでます。
必要に応じて自宅訪問を行い、ケアカンファレンスを開催します。
課題に対して適切なサービス調整を行い、在宅での治療やケアを支える医療職への橋渡しを行って安心・安全に退院する事が出来るよう退院調整をしていきたいと思っています。
自宅以外の生活の場としての高齢者向け住宅の種類や社会保障制度に対して知識不足で、MSWの方達に頼っている部分が多いので少しずつ専門書とにらめっこしながら、理解を深めていきたいと思っています。
こどもたちの笑顔が頑張るエネルギーです」